ZATTAなプログラム

写真プチ加工 Ver. 1.13

ソフト紹介

 このソフトは,Jpegファイルの画像を加工するソフトです。
 できることは,トリミング,拡大縮小,明るさとコントラストの調節です。
 これらの機能は,私が職場のホームページを作るときに使っている機能ですが,一般のグラフィックソフトを使うと起動に時間がかかるので,自分で作ろうと思い立ち,作ったものです。

使用方法

1.ソフトを起動したら,まず加工したいファイルを開きます。
 開き方は,[ファイル]の[開く]ボタンを押して開く方法と,開きたいファイルをドラッグしてフォームの上で放す方法の2通りがあります。

2.画像ファイルを表示したら,加工したい機能を選択し,加工してください。

【トリミング】
 「トリミング」とは写真の一部を切り出す機能です。
 このソフトでは,トリミングの縦横比を選択すると,画像の中に黄色い四角が表示されますので,それをマウスで操作して,[トリミング]ボタンを押すか,ダブルクリックすることでトリミングできます。

【サイズ変更】
 「サイズ変更」は画像の大きさを変更します。
  このソフトでは,縦横比を保持したまま変更します。
  まず,右側の「変更後のサイズ」の欄に数字を入力して画像のサイズを決めます。

【調整】
「明るさ/コントラスト」は画像の明るさなどを変更します。
[明るさ]では全体を明るくしたり暗くすることができます。
[コントラスト]では明るいところはより明るく,暗いところはより暗く表示されます。
「シャープ処理」は,画像をくっきりさせます。効果が見られない場合は何度か押すと効果がはっきりします。
「ぼかし処理」は画像をぼかします。
シャープ処理とぼかし処理のとき,効果がわかりやすいように「実寸表示」することができます。

【常に手前に表示】
 「常に手前に表示」を押すと,常に手前に表示されるようになります。画像をドラッグしてこのソフトの上で放すと画像が開きます。
 [常に手前に表示]を押すと,[手前に表示を解除]に表示が変わります。[手前に表示を解除]を押すと,通常通りに後に隠すこともできます。

3.加工が終わったら,保存してください。
 保存は[ファイル]のところで,保存方法を選択した後,ボタンを押してください。
 [名前を付けて保存]は自分で適当な名前を付けて保存します。
 [上書き保存]は元のファイルを書き換えます。
 ['k-'を付ける]は読み込んだファイル名の頭に'k-'を付けて保存します。保存先は,元のファイルがあるフォルダ内です。
 [通し番号を付ける]はこのソフトがあるフォルダに,'001.jpg','002.jpg',…という名前でファイルを保存していきます。すでに'001.jpg'というファイルがある場合は,'002.jpg'から付けていきます。ファイル数は最大で'999.jpg'までです。

見た目

画像を読み込み,トリミングで「任意」を選択し枠を表示した場面です。
この「任意」はVer.1.13から追加しました。

ダウンロード

←ZIP形式の圧縮ファイルです。


ホーム

パーソナル

学習ソフト

ゲーム

その他