パズル都道府県 Ver.1.31
ソフト紹介
・このソフトは都道府県のピースをマウスで動かし,日本地図を完成させるものです。
・作者の気まぐれで,透明なフォームを使って作りましたので,少し不思議な感じのゲームになったのではないかと思います。
・設定の内容を保存するために「puzzle.ini」を作成します。
・このソフトは1024×768以上のモニターでないと,全体を表示することができません。800×600では日本地図の上下が切れて表示されてしまいます。
使用方法
1.ソフトを起動すると,設定の画面が出てきますので,そこでヒントと,タイム表示の設定ができます。
2.「背景を透明にする」をチェックすると,ゲームの時,背景が透明になります。その際,背景が全体に暗いときは「ヒント」で白線を選択すると,全体が見やすくなると思います。
背景を透明にしない場合は,「ヒント」で白線を選択しても,黒線で表示されます。
3.ヒントは,次の4つです。
1.都道府県の境界線を黒線で表示する
2.都道府県の境界線を白線で表示する
3.日本地図の枠のみ黒線で表示する
4.日本地図の枠のみ白線で表示する
1.は日本地図の他に都道府県の境界線が黒線で表示されます。
2.は日本地図の他に都道府県の境界線が白線で表示されます。
3.は日本地図の輪郭線だけが黒線で表示されます。
4.は日本地図の輪郭線だけが白線で表示されます。
4.制限時間を「設ける」にすると,左上のパネルでカウントダウンが始まります。
これが0になると,並べていたピースがすべてなくなります。
制限時間を「設けない」にすると,経過時間をカウントアップしていきます。
5.ゲームの難易度は,次の2つにしました。
1.ピースをすべて表示,位置だけ合えば正解
2.ピースをすべて表示,位置と県名が合えば正解
3.ピースを1つずつ表示,位置だけ合えば正解
4.ピースを1つずつ表示,位置と県名が合えば正解
1.はピースをマウスでドラッグして正しい位置に置けば正解となります。
2.はピースを正しい位置に置くと,名前を入力するパネルが開きますので,そこで正しい名前を入力してください。
入力方法は,そのまま文字入力する方法と,入力枠の右側の矢印を押し,五十音順に表示された県名から選ぶ方法があります。
ここで,県名を間違えると,その県はまた左右の任意の場所に移動してしまいます。
3.はピースが1つずつ表示されるので,それをマウスでドラッグして正しい位置に置くと,次のピースが表示されます。
4.はピースが1つずつ表示されるので,ピースを正しい位置に置いてください。すると,名前を入力する
パネルが開きますので,そこで正しい名前を入力してください。
正解すると次のピースが表示されます。
※ヒントで枠のみを表示して,難易度で3,4を選んだ場合,最初に内陸部の県が出たときには位置合わせが難しくなるので注意してください。
6.設定の画面を閉じると,都道府県のピースが画面の左右に表示されますので,わかったピースをマウスでドラッグして日本地図の中にあてはめてください。その際,多少の誤差は修正します。
正解したピースは,動かせなくなります。
7.47都道府県すべて正解した場合,メッセージが出て,もう一度行うことができます。
8.終了する場合は,左上のパネルにある「終了」ボタンを押してください。
見ため
パズルの一部を表示してあります。実際には右側にもピースが並んでいます。

ダウンロード
